京都大学人文科学研究所


 
  とうきょうかんせきせみなー
第四回 TOKYO 漢籍 SEMINAR 


[概 要] 中国の人々は、どのような「教え」を心のよりどころとしてきたのだろうか。その教えを宗教と呼びかえるとやや漠然としてしまうが、このセミナーでは、唐代にしばしば用いられた語、「三教」、すなわち儒教・仏教・道教を念頭に置き、それらの教えの三つどもえを中心に据える。唐代には、仏教・道教が中国社会に根を下ろして成熟期を迎え、それにともない儒教のあり方も再考された。遣唐使を通じて我が国に輸入された文化の根底には、それらの思想があったのである。今回は、それぞれの教えが書かれた書物、「経典」に対し、人々はどのように接したのか、この問いに、儒・仏・道それぞれを専攻する研究者が、時代の動向に即し、三つの教えの相互作用を意識しつつ語る。
主 催: 国立大学法人京都大学人文科学研究所
日 時: 2008年3月7日(金)10時30分~16時
場 所:学術総合センター 2階 中会議場[MAP]
(〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

漢籍セミナー2008ポスター
東京漢籍セミナーポスター
古いけれども古びない
  歴史があるから新しい

***  漢籍はおもしろい ***

「儒・仏・道の経典観 ― 唐代の宗教と書物」



[プログラム]  司会 井波 陵一(京都大学人文科学研究所 附属漢字情報研究センター教授)

10:30~10:45 開会挨拶 
森 時彦(京都大学人文科学研究所 附属漢字情報研究センター長)
10:45~11:00 テーマ趣意説明
  井波 陵一(京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター教授)
11:00~12:10 講演「玄宗と三教-『孝経』『道徳真経』『金剛般若経』注の撰述をめぐって」
  講師 麥谷 邦夫(京都大学人文科学研究所教授)
12:10~13:10 休憩
13:10~14:20 講演「大乗菩薩戒の道―『梵網経』と東アジア仏教」
  講師 齋藤 智寛(京都大学人文科学研究所助教)
14:20~14:40 休憩
14:40~15:50 講演「隋唐の学界における孔安国」
講師 古勝 隆一(京都大学人文科学研究所准教授)
15:50~16:00 閉会挨拶

参加資格: 参加資格は問いません。
参加定員: 
200名(先着順) *定員を超えた場合はお知らせします。
聴講料: 
無料 

[申込方法] 参加を希望される方は、「漢籍セミナー申込み」と明記し、氏名、連絡先(住所、電話番号、e-mailアドレス)等をご記入の上、下記宛に葉書(e-mail又はFAX可)にてお申し込み下さい。折り返し参加可否のご連絡をはがきにて差し上げます。参加申込書のサンプルは[こちら]。(e-mailの場合ご記入の上添付してお送りください。)

申込先
〒606-8265
京都市左京区北白川東小倉町47番地

京都大学人文科学研究所
附属漢字情報研究センター事務掛
電話:075-753-6997 FAX:075-753-6999

第3回セミナー
第2回セミナー
第1回セミナー