Plamo に Adobe Reader をインストールする M. Fujii 2007.08.02 インストールする Plamo と Adobe Reader のバージョン - Plamo 4.02 - Adobe Reader 7.0 最新 (2007.8.2 現在) の Adobe Reader 7.0.9 では、インストールして起動す ると、"GTK UI Toolkit libraries, ver. 2.4 or greater were not found." というエラーメッセージが出て立ち上がらない。7.0.8, 7.0.5 でも同じ問題が あると報告されている (http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/amser068/ index.php?Linux%B4%D8%B7%B8#we128f1b)。 1. Adobe Reader 7.0 の入手 Adobe Reader ダウンロードページ http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/alternate.html で、"Adobe Reader 7.0--Japanese for Linux (tar.gz)" を選び、 AdbeRdr70_linux_jpn.tar.gz を Plamo の適当な所にダウンロードする。 2. Adobe Reader 7.0 のインストール ダウンロードしたディレクトリに移り、 % tar xvvz AdbeRdr70_linux_jpn.tar.gz [Enter] で展開すると、AdobeReader というディレクトリができる。 root になって、 # cd AdobeReader [Enter] # INSTALL [Enter] はじめに AdobeReaderデレクトリ内にある LICREAD.TXT の内容が表示される。 キー q を押して、そこから抜けると、ライセンスに関する同意が求められるの で、 accept と入力する。 次に、インストール先を聞いてくるので、/opt/Acrobat7.0 と入力し Enter を 押して指定する (デフォルトのインストール先でもよいが、/opt 以下の方がど こにインストールしたかがはっきりする)。「ディレクトリ "/opt/Acrobat7.0" は存在しません。作成しますか? [y]」と聞いてくるので、y [Enter] と入力す る。 インストールが終了すると、次のようにパスを通して、コマンド acroread で 起動できるようにする。 # ln -sf /opt/Acrobat7.0/bin/acroread /usr/bin/acroread [Enter] Webブラウザ(例えば Mozilla)で PDF の閲覧に自動的に Adobe Reader が使 われるようにするために、Acrobat Reader のプラグイン nppdf.so を Mozilla のプラグインのディレクトリへコピーする。 # cp -p /opt/Acrobat7.0/Browser/intellinux/nppdf.so /usr/lib/mozilla/ plugins (1行に) [Enter] 再起動し、コマンド acrodead で Abobe Reader が立ち上がることを確認する。 ただし、立ち上がる時に「PPKLite.apiを初期化できません」というメッセージ が出る。以下のように、起動時に PPKLIte.api を読まないようにすれば、出な くなる。 # cd /opt/Acrobat7.0/Reader/intellinux/plug_ins # mv PPKLite.api PPKLite.api.000 <注意> Adobe Reader での印刷時に開くダイアログでは、 「印刷コマンド」が [ /usr/bin/lp ] になっていて、そのままでは印刷できな い。[ /usr/bin/lpr ] に修正すると印刷できる。(この修正は保存されるので、 初回のみでよい)