記録メディアのための fstab の設定 2005.08.04 2005.12.11 メモリーカードなどの記録メディアを使用するためには、/etc/fstab で設定を行な う必要がある。 まず、記録メディアを装着して、 % dmesg [Enter] で、そのメディアにどのデバイスが使われているかを確認する。 例えば、USBフラッシュメモリのデバイスとして sde1 が使われていることがわかれ ば、root になって、このデバイスをマウントするディレクトリ /mnt/usb/fm/ を作っ た上で、/etc/fstab に以下の行を書き加える: /dev/sde1 /mnt/usb/fm vfat user,rw,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0 問題がなければ、再起動しなくても、 % mount /mnt/usb/fm [Enter] で、マウントできる (USBフラッシュメモリが /mnt/usb/fm/ として使用可能となる)。 なお、iocharset=euc-jp の記入がないと、コンピュータと記録メディアとの間でファ イルをコピーする時に、ファイル名の文字コードが正しく認識されずにコピーされる ために、文字化けが生じる。(Plamo 4.02 を使いだした時にこの現象に気づく) <参考> 使用コンピュータ (ThinkPad X32) の /etc/fstab は、以下のとおり: /dev/hda2 swap swap defaults 0 0 /dev/hda4 / ext3 defaults 1 1 /dev/hda3 /plamo3.0 ext2 defaults 1 2 /dev/hda1 /win ntfs defaults,ro,iocharset=euc-jp,umask=002 0 0 /dev/cdrom /cdrom iso9660 user,ro,noauto,exec,iocharset=euc-jp,codepage=932 0 0 /dev/hde1 /mnt/pc/mc vfat user,rw,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0 /dev/sda1 /mnt/usb/fm vfat user,rw,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0 /dev/sda5 /mnt/usb/hd vfat user,rw,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /proc/bus/usb usbfs noauto 0 0