- Plamo Linux jlatex LaTeX209 latex LaTeX2e platex pLaTeX2e - イタリックのボールド {\itshape (or \it) ... \textbf{...} ...} 又は \textit{... {\bfseries ...} ...} 又は \textit{... \textbf{...} ...} - 注の中での相互参照 参照される注の中に \label{@@@@@} と書く。 参照する注に p.~\pageref{@@@@@}, n.~\ref{@@@@@} と書く。 - 同じ番号の脚注 前の注 = 語\footnote{....} 後の注(後の注には注の中身はない) = 語\addtocounter{footnote}{-1}\footnotemark{} 語の前につける時は \addtocounter{footnote}{-1}\footnotemark{}語 skt.sed では \addtocounter{footnote}{-1}\footnotemark{} = \samefn{} - 行送りを変える 途中で本文の行送りを16ポイントに変更するには、 \setlength{\baselineskip}{16pt} と書く。変更した行送りの値は段落ごと。段落末での \baselineskip の値が その段落を支配。 Cf. 奥村『改訂版 LaTeX2e 美文書作成入門』 p. 204.