Zaurus SL-C3000 に TeX を入れる 2005.3.8 参照 http://www.snowelm.com/~t/doc/tips/20031120.ja.html http://www.ne.jp/asahi/topos/top/slc3000.html http://www013.upp.so-net.ne.jp/hn43o/dviviewer/ 1. http://www.snowelm.com/~t/doc/tips/20031120.ja.html から ptex312-gs707.img をダウンロードし、CFカードにコピーする。 2. その CFカードを Zaurus に装着する。 3. 以下のようにして ptex312-gs707.img を /hdd3/ptex/ に置く: $ su (root になる) # mkdir /hdd3/ptex # cp /mnt/cf/ptex312-gs707.img /hdd3/ptex/ 4. /hdd3/ptex/ptex312-gs707.img をマウントするマウントポイントをつくる: # mkdir /mnt/ptex 5. /hdd3/ptex/ptex312-gs707.img を /mnt/ptex にマウントする スクリプト /hdd3/ptex/mount-ptex-sys を作る: #!/bin/sh mount -t cramfs -o loop /hdd3/ptex/ptex312-gs707.img /mnt/ptex 6. /hdd3/ptex/mount-ptex-sys(元ファイル)へのシンボリックリンクを /etc/rc.d/rc5.d/S92mount-ptex-sys に張る: # ln -s /hdd3/ptex/mount-ptex-sys /etc/rc.d/rc5.d/S92mount-ptex-sys 7. /home/zaurus/.bashrc /home/zaurus/.bash_profile がなければ、それらを作る: $ touch ~/.bashrc $ touch ~/.bash_profile それらに以下の文を挿入する: .bashrc には TEXMF=/mnt/ptex/share/texmf export TEXMF PATH=/mnt/ptex/bin:$PATH .bash_profle には TEXMF=/mnt/ptex/share/texmf export TEXMF PATH=/mnt/ptex/bin:/hdd2/QtPalmtop/bin:~/bin:$PATH 8. http://www013.upp.so-net.ne.jp/hn43o/dviviewer/ から Dvi Viewerとフォントをダウンロードする。 9. (tipa の導入) 上でインストールした TeX は、TeX 全体を固めたイメージファイルなので、 /mnt/ptex/share/texmf/ の下に tipa のファイルを追加することはできない。 ユーザ専用 (/home/zaurus) の ~/texmf に入れることができるが、/home/zaurus の使用可能領域が少ないので、以下のように SDカードにディレクトリ /mnt/card/texmf を作り、~ /texmf にそこへリンクを張る: # mkdir /mnt/card/texmf $ ln -s /mnt/card ~/sb (/mnt/card へのリンクを /home/zaurus の ~/sb に張る) $ ln -s ~/sb/texmf ~/texmf tipa の通常のインストールのディレクトリ構成の通りに、~/sb/texmf の下にす べての tipa のファイルを置く。 その後、ls-R を更新する必要があるが、/mnt/ptex/share/texmf/ls-R は固定さ れていて書き換えができないので、通常のコマンド mktexlsr による ls-R の更 新はできない。以下のようにして ~/sb/texmf/ に別の ls-R を作る。 $ cd ~/sb/texmf/ $ ls -R > ls-R ~/.bashrc と ~/.bash_profile を以下のように修正する: .bashrc TEXMF=/mnt/ptex/share/texmf export TEXMF export TEXINPUTS=~/lib/tex//:~/texmf//: export MFINPUTS=~/texmf/fonts//: export TFMFONTS=~/texmf/fonts//: export T1FONTS=~/texmf/fonts//: export TIPAFONTS=~/texmf/fonts//: export BIBINPUTS=~/lib/tex/bibfiles: PATH=/mnt/ptex/bin:~/script:$PATH .bash_profle TEXMF=/mnt/ptex/share/texmf export TEXMF export TEXINPUTS=~/lib/tex//:~/texmf//: export BIBINPUTS=~/lib/tex/bibfiles: PATH=/mnt/ptex/bin:/hdd2/QtPalmtop/bin:~/script:$PATH 10. (multilang の導入) 1) ~/lib/tex/cyrillic ~/lib/tex/kdgreek を置く。 2) multilang.tgz を解凍して、~/sb/texmf/fonts/source 以下に置く。 3) Plamo の /usr/share/texmf/fonts/source/public/cbgeek/ を ~/sb/texmf/fonts/tfm/public/ にコピーする。 4) ~/sb/texmf/ls-R を削除し、あらたに ls-R を作る: $ cd ~/sb/texmf/ $ ls -R > ls-R