藤井正人Online研究室
自己紹介
専門はインド学(サンスクリット文献学)、
研究領域は古代インドの宗教儀礼文献である「ヴェーダ」です。
ヴェーダ文献の生成過程と、その背後にある祭式と思想の発達史を
おもに研究していますが、
原資料(写本)の調査・収集に関連して、
南アジア各地に現存するヴェーダ伝承(およびそれを取り巻く地域社会)
も研究しています。
また、ヴェーダ文献等を
インド古代史の歴史資料として再評価する可能性
も探っています。
1954年9月6日 大阪市(天王寺区北山町)に生まれる
1967年3月 大阪市立五条小学校卒業
1970年3月 大阪市立夕陽丘中学校卒業
1973年3月 大阪府立高津高等学校卒業
1978年3月 大阪大学文学部哲学科インド哲学専攻卒業
1980年3月 大阪大学大学院文学研究科前期課程修了
1983年12月 ヘルシンキ大学アジア・アフリカ言語文化研究科入学
(フィンランド政府奨学金留学生)
1986年3月 大阪大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学
1986年4月 日本学術振興会特別研究員
1987年4月 大阪大学文学部助手
1993年4月 京都大学人文科学研究所助教授
2004年4月 京都大学人文科学研究所教授
研究課題と主要業績については、人文研ホームページの
こちら
Copyright(C) Masato Fujii 2005 All rights reserved