最新 | 講演会 | 研究所 | 研究活動 | 図書室 | 出版物 | アーカイブ | 目次 |
報告書 | 紀要 | 所報 | (第五三号 2006) |
随想 | 夏期講座 | 開所記念 | 退職記念 | 彙報 | 共同研究 | うちそと | 書いたもの | 目次 |
人のうごきなど | 外国人研究員など | 漢字センター講習会など |
人文科学研究所所報「人文」第五三号 2006年6月30日発行 | |||
彙 報(一九九九年一月より十二月まで) |
|||
/漢字情報研究センター講習会/お客さま | |||
---|---|---|---|
/漢字情報研究センター講習会/ | |||
二〇〇五年度漢籍担当職員講習会(初級) | |||
第一日(十月三日) | オリエンテーション | 森 時彦 | |
漢籍について | 東京大学東洋文化研究所教授 | 大木 康 | |
漢籍目録の構造―漢籍整理の基礎 | 文学研究科助教授 | 宇佐美文理 | |
カードの取り方―漢籍整理の実践 | |||
第二日(十月四日) | 工具書について | 藤井律之 | |
漢籍目録カード作成実習 | |||
第三日(十月五日) | 文字コードとテキスト処理の歴史 | ウィッテルン、クリスティアン | |
目録検索とデータベース検索 | 安岡孝一 | ||
漢籍データベースについて | 高田時雄 | ||
漢籍データ入力実習(一) | |||
第四日(十月六日) | 漢籍目録を読む | 千葉大文学部助教授 | 古勝隆一 |
漢籍データ入力実習(二) | |||
第五日(十月七日) | NII総合目録データベースと全国漢籍データベース | 国立情報学研究所教授 | 宮澤 彰 |
実習解説 | 梶浦 晋 | ||
情報交換・質疑応答 | 冨谷 至 | ||
二〇〇五年度漢籍担当職員講習会(中級) | |||
第一日(十一月七日) | オリエンテーション | 森 時彦 | |
四部分類概説 | 宮宅 潔 | ||
中国目録学史(一)諸子百家から子部書へ | 武田時昌 | ||
叢書―漢籍分類の特色 | 梶浦 晋 | ||
第二日(十一月八日) | 中国目録学史(二)中国の写本について | 滋賀医大医学部助教授 | 辻 正博 |
叢書と漢籍データベース | 安岡孝一 | ||
漢籍データ入力実習(一) | |||
第三日(十一月九日) | 中国目録学史(三)朝鮮の漢籍について | 矢木 毅 | |
漢籍データ入力実習(二) | |||
第四日(十一月十日) | 現代中国書について | 横浜国大国際社会科学研究科助教授 | 村上 衛 |
漢籍データ入力実習(三) | |||
第五日(十一月十一日) | 『東洋学文献類目』について | 富山大人文学部助教授 | 森賀一恵 |
実習解説 | 梶浦 晋 | ||
情報交換・質疑応答 | 冨谷 至 | ||
/お客さま/ | |||
・三月三一日 ハーバード大学教授 杜維明(森、麥谷、金、山崎が応対した) ・五月十四日 中国科学技術大学校長 朱清時教授(麥谷が応対した) ・六月十日 香港「文匯報」元副社長 周奕(森、石川、緒方が応対した) ・七月四日 韓国学中央研究院教授 金 炳善他二五名(金、李が応対した) ・十二月十日 清華大学人文社会科学学院教授 汪暉(金、石川、緒方が応対した) ・二〇〇六年一月十三日 忠南大学校社会科学大学教授 金弼東他十四名(水野、李が応対した) ・二〇〇六年二月十七日 フィンランドトゥルク大学東アジア研究センター・センター長 クラウス・ミュルハン他一名(森、岩井、石川、緒方が応対した) ・二〇〇六年三月八日 中国科学院数学与系統科学研究院教授 呉文俊他二名(武田が応対した) |
|||
/おくりもの/訃報/人のうごき/海外での研究活動/ | |||
/外国人研究員/招聘外国人学者/外国人共同研究者/外国人研究生/ | |||
最新 | 講演会 | 研究所 | 研究活動 | 図書室 | 出版物 | アーカイブ | 目次 |
報告書 | 紀要 | 所報 | (第五三号 2006) |
随想 | 夏期講座 | 開所記念 | 退職記念 | 彙報 | 共同研究 | うちそと | 書いたもの | 目次 |
人のうごきなど | 外国人研究員など | 漢字センター講習会など |